2018年2月22日

安直画像で綴る首都圏私鉄70’s その13

▲クモヤ90形と101系 津田沼電車区 1975-6

1975年大雨の日、せっかくの休日だからと上京を決行。
まずは恒例、日暮里駅で京成電車を一覗きですが、季節柄か3100形特急「水郷」がやって来ました。
当時の日暮里駅はこの狭苦しいゴチャゴチャ感が魅力でもありました。
▲いずれも日暮里 1975-6

この日は日暮里から初乗車の京成線で津田沼へ。
津田沼電車区へお邪魔するのが主目的でしたが、当時の貧弱な知識では72系は皆同じに見えてしまい、雨の中許可をもらって立ち入りながら数カットのスナップだけで退散、というオソマツの一席でした。

動線に制約がある中で、少しでも変ったアングルにしようとせっかくの72系を見上げる姿勢で撮っています。クモハ11改造のクモエ21がいた筈ですが見当たらず、これまた不覚にも早々と諦めてしまいました。
▲いずれも津田沼電車区 1975-6
 
帰りは千葉駅でスナップ。
この後は何故か新宿へ、更に東急世田谷線を見に下高井戸へ向かいます。梅雨の直中、こんなルートを取るとは何とも酔狂ですが、この日見たかったデンシャを無理矢理一日で訪問しようと企んだ結果でした。

1975年当時の東急世田谷線 →→ こちら

▲いずれも千葉 1975-6

4 件のコメント:

  1. 当時の苦しい経営状態から新車投入抑え、また余剰車活用と言う点から72・73系投入となった房総ローカル、首都圏からでは足りずオレンジの関西出身車までいたのが興味深いところです。
    時代は繰り返すと申しましょうか現在の209系改造車も4つドア通勤車。鉄道衰退が著しいかの地ではありますが、あと何年その活躍が見られるでしょうか。

    返信削除
  2. 12号線さん

    趣味的には楽しいですが、房総地区は電化されてからというもの、何だか冷遇されている感じがします。
    72系で銚子や鴨川まで乗れというのは酷というものですね。優等列車も72年になってやっと特急「さざなみ」「わかしお」の登場ですし、113・153系の非冷房も遅くまで残っていました。現在の209系も、長距離は勘弁して欲しいですね。

    返信削除
  3. モハメイドペーパー2018年2月22日 22:49

     183系がボロクソに言われていた頃ですが、夏は特別ダイヤを組み、海水浴客で賑わっていました。101系が館山まで往復する定期運用もありましたね。

    返信削除
  4. モハメイドペーパーさん

    悪評の183系ですが、この地区初の特急型ですから当時はピカ一だったのでしょうね。
    101系快速「さざなみ」「青い海」「かっぱ号」などという列車が走っていましたが、ロングシートにトイレなしで海水浴に行くのはこの上ない苦行だったと思います(笑)。ただ、ヘッドサインを付けた列車ばかりだったのは趣味的には楽しかったです。

    返信削除

コメントはフリーでお受けしています。ただし管理人判断で削除することもありますのでご了承下さい。